山本 倉丘画歴

明治26年 高知県に生まれる。

大正15年 第7回帝展に《麗日》が初入選、その後も続けて入選、日本画壇に揺るぎない地歩を固めていった。

昭和 4年 京都市立絵画専門学校に入学。

昭和 8年 京都市立絵画専門学校に卒業。

昭和11年 池田遥邨・上村松篁らと水明会を結成。

昭和28年 日展審査委員となる。

昭和33年 日展評議委員に就任し日展の発展に尽くした。

昭和36年 紺綬褒章を受章。

昭和41年 日展出品作《たそがれ》が日本芸術院賞受賞。

昭和49年 日展の参与に推挙され、勲四等旭日賞を受賞。

昭和55年 日展参与に就任、名実ともに日本画壇の重鎮と目されるようになった。

平成 5年 歿


倉丘の画風は、戦前期において伝統的な花鳥画を厳しく追及し、戦後は油絵を中心とする

西洋的な方法を取り入れるようになって華麗な世界を展開し、しかも毅然たる品格が漂っていると言われている。